睡眠と遮光
社員日記をご覧の皆さま、こんにちは

仙台市内の病院に勤務しているsです。
つい先日、長年信じてきたものが事実とは異なっていたことが発覚しました。
それは、
“本来起きる予定の時間より前に、日の光を浴びない方がいい”
今まで、日光を浴びながら起きると目覚めが良くなるのだと思っていましたが、
実際は交感神経が刺激され、リズムが前進し、通常の睡眠リズムが崩れてしまう。とのことでした。
頭痛持ち

の私には、そのことが割と衝撃的でした。

そういうものだと思っていたし、なんならめっちゃ眩しいなか布団をかぶって寝ていたのに…

ですが、そのおかげで
カーテンの遮光の高さが大事なことに気づきました。
遮光性の良いカーテンを使えば、自分の睡眠の質をあげること、頭痛の要因のうちの一つでもある、光の刺激を抑えることができるはず

ということで、未だ良いカーテンと出会えていないですが、
春に向けての模様替えのきっかけにもなったなぁとウキウキしております。

皆様にもなんらかのきっかけでウキウキすることがありますように
